先週に引き続きと申しましょうか・・・先週以上にMTBのチェーン関連のサビが目立っていました。
木曜日の夕方に雨に降られながらMTBに乗って帰宅しました。
金曜日はクロスバイクで出勤していました。
土・日の天気予報は雨だったので、その前にメンテナンス作業をしておけば良かったのでしょうが・・・スルーしておりました。
放置されて更に雨に降られていたので、思っていたよりもサビが目立っていました。
土曜日は雨が上がる気配がなかったのですが、日曜日は曇りで殆んど雨に降られることはありませんでした。(僅かにパラついていたという感じ!?)
チェーンの削られカスが黒い汚れとなり、それが付着しているところに水が掛かってしばらく放置されていると赤サビが発生しているということなので、一生懸命に掃除すればそれが取り除かれるはずなのです。
(もちろんそれを放置し続けていると、チェーン表面にも錆が発生し、交換せざるを得ない状況になります。)
前回の購入品からホームセンター『DCM』のパーツクリーナーを使っていますが、製造元は『AZ(エーゼット)』というメーカーです。
今回はDCMブランドのものですが、同じ『AZ』のパーツクリーナーで少しお値段が高いものを選んでみました。
細い吹き出し口がステンレス製のも付属して、それがワンタッチで操作可能です。
内容的物的には吹き出し力を高めるために二酸化炭素も入っているみたいです。
パーツクリーナー 840mL T-AZ1 DCM オイル パーツクリーナー | ホームセンター通販はDCMオンライン
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/420119
創業1955年。潤滑油、ケミカル、洗浄剤のことなら株式会社エーゼット
https://www.az-oil.jp/
ブレーキ&パーツクリーナー|株式会社エーゼット AZ Official Shop
https://www.az-oil.jp/view/category/parts-cleaner
AZのパーツクリーナーは結構な種類があります。
DCMのものがAZではどれに該当するのかよく分かりませんが、以下の2つかなぁ・・・。
チェーンを回しながらパーツクリーナーを吹きかけ、たわし掛け、更にパーツクリーナーを吹きかけ、ウエスで拭きとり。
注油してしばらく置いて拭きとってみると・・・パッと見ではわからないぐらいになっていたのですが、ウエスにはさび色が付いてきます。
清掃からやり直せば良いのでしょうが、今回は更に注油してウエスで拭き取って終了とと致しました。
クロスバイクはチェーン関連の清掃・注油後に余分なオイルをふき取ってもサビ汚れは全く付きません。